1 ![]() New Age Showcase vol.1として、この度“Caro Mio Ben”と“A Chloris”が6/27世界配信されました。 藤田さん、当然歌科、私ピアノ科。白と黒。 前田知洋さんとHOI DINO KIMさんが、今月も後ろムキなお便りにビシビシ答えてくださいました。 番組ディレクターのchunさんも来てくれました。 ’14年に解散した日本が世界に誇るアフロ・ビート・バンドKingdom☆Afrocksのフロントマン=☆.A/NAOITOが、長年の沈黙を破り新たなLIFE MUSICを解き放つ!待望のフル・レコーディング・アルバム『☆.A』をリリース!! 1960年代後半にナイジェリアのFela Kutiが生み出したアフロ・ビート音楽。Felaの死後も、アフリカ、アメリカ、イギリス、そしてここ日本にもその影響とスピリットは継承され進化を続けている。今年に入りRobert GlasperプロデュースによるFelaの末息Seun Kutiのアルバム、そして長男Femi Kutiのアルバムがリリースされる等、更なる注目度が高まる中、2014年に解散した日本が世界に誇るアフロ・ビート・バンドKingdom Afrocksのフロントマン=☆.A/NAOITOが、その沈黙を破る待望のフル・アルバム『☆.A 』を完成させ遂にリリースする。 アルバムには、今作品の共同プロデュースを担いFoolish Felixとのdedicationとしての活動でも世界的な評価の高いMikey Varrot (jazzysport/cinema caravan)、大工の親方でもありdedicationをはじめ様々な作品やLIVEに参画してきた鍵盤奏者"Bocchi"こと高橋雅裕、そしてKingdom☆Afrocks後期のホーンセクションをリードしたsax.KIDS=橋本剛秀、同じくKingdom☆Afrocksでフリー&スピリチュアルジャズなsaxを奏できた稲田貴貞、NAOITObandのドラムスを担当してきた和田KGらが参加。レコーディング・エンジニアには、Jazzy Sport作品は元より、土岐麻子、cero、Suchmos、Fla$hBackS等の作品も手掛けている奥田泰次(studio MSR)を迎えている。 かつてMile Davisが"未来の音楽"として語った二つの音楽がヒップホップとアフロビートであった。その音楽がこうしてまた新たに日本から発せられ、オーガニックでテクノなグルーヴと多幸感が世界へと拡散していく様をどうか見逃さないで欲しい。これは全てのLittle Drummer Boyへの讃歌であり、日本発の音楽という素敵なシュプレヒコールなのかもしれない。 <☆.A/NAOITO> 《トラックリスト》 dot.A / ☆.A / NAOITO safe in harbor / VILOD voodoo grease / ☆.A / NAOITO Reprise / ☆.A / NAOITO 昔から大好きなパーソナリティ、クリス智子さんにもお会いして嬉しかったなぁ。 ここ数年、J-WAVEのホリデースペシャルではクリスさんがビーチFMのリビエラ逗子マリーナスタジオから放送しているのですが、今年もまた7/16 海の日にあるそうです。
左から石川茱帆ちゃん、クリス智子さん、ジョージ・カックルさん、私。ラジオつながり。 ▲
by yukibreeze
| 2018-07-01 00:00
1 |
リンク
お気に入りブログ
以前の記事
2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 03月 2005年 02月 2005年 01月 2004年 12月 2004年 11月 2004年 10月 2004年 09月 2004年 08月 2004年 07月 2004年 06月 2004年 05月 2004年 04月 2004年 03月 2004年 02月 2004年 01月 2003年 12月 その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
画像・文章の無断使用・無断転載はご遠慮ください。(エキサイト・サービス利用規約に準じる場合を除きます) |
ファン申請 |
||